パチンコ 求人
>
転職支援コンテンツ
>
「お疲れ様です」は目上の人に失礼?正しい敬語としての使い方や意味は?
更新日:2024.01.11
「お疲れ様です」は目上の人に失礼?正しい敬語としての使い方や意味は?

「お疲れ様です」は、会社などのビジネスシーンで挨拶や相手を労う言葉として使われますが、目上の人に対しては適した表現ではありません。場合によっては失礼にあたる言葉になります。そこで、「お疲れ様です」の本来の意味を理解して、正しい使い方を覚えていきましょう。

 

「お疲れ様です」の意味

「お疲れ様です」は以下の意味がある言葉にあります。

・相手の苦労に対してねぎらう言葉
・挨拶として用いる言葉

つまり、相手の労をねぎらうための言葉として使われます。ビジネスシーンにおいては、相手と対面した時や、すれ違う際に使用されています。電話対応やビジネスメールの冒頭に使用されている挨拶言葉になります。

 

「お疲れ様です」の使い方

「お疲れ様です」は先にも述べたとおり、相手への「いわたり」や「感謝」の意味が含まれています。そのため、意味を考えていくとお互いの立場は関係なく使用することができます。「目下の方から目上の方」には「お疲れ様です」を使いましょう。ここで、どんな使い方があるのかを具体的にまとめています。

 

仕事へのねぎらい

相手の仕事に対する労いの言葉として、「お疲れ様です」を使うことができます。

仕事を終えて退社される方に対して、「お疲れ様です」と声をかけたりします。使用する相手は、上司から部下、部下から上司でもどちらでも使うことができます。他にも、先輩から後輩、後輩から先輩、同僚同士といった多くの使用ができます。

「お疲れ様です」には敬語表現が含まれていることから、上司が部下に対して声掛けする時には「お疲れ様」と短縮した形になることが多いです。

 

挨拶

ビジネスシーンでは、労いの意味だけでなく挨拶表現として使われることも多いです。

仕事が終わったかどうかに関係なく、出社した時に顔を合わせたタイミングで「おはようございます」や「こんにちは」の代わりに、「お疲れ様です」と挨拶される方も多いと思います。社内ですれ違ったときに面識がない方にも「お疲れ様です」と挨拶することもあります。

ただし、「お疲れ様です」は社内で使う挨拶言葉になります。社外の人に対して使うべき表現ではありません。目上の人に使える言葉ではありますが、あくまで「カジュアルな表現」であることには変わりないので、社外の人に対しては失礼にあたることもあります。

 

電話やビジネスメール

電話やビジネスメールでは、定型句として冒頭に使用されます。

社内の方に対しての電話を掛けた際には、始めに「お疲れ様です」を発した後に名前や本題を伝えることが多いです。ビジネスメールにおいても、冒頭に「お疲れ様です」と書いた後に、自分の所属や名前を書くことがあります。

ただし、挨拶表現と同様に社外の人に対しては使用するべきではありません。社外の人に対しての電話やビジネスメールでは、「お疲れ様です」の代わりに「いつもお世話になっております」や「お世話になります」の形が一般的な表現になります。

 

「お疲れ様です」を使うシーン

「お疲れ様です」をビジネスにおいて使用するシーン別にまとめていきます。

 

退社するシーン

「お疲れ様です」や「お疲れ様でした」は、1日の仕事が終わって退社する時に感謝の気持ちを伝えるために用いることができます。
 
「お疲れ様」は労いの意味がございますので、上司や先輩が仕事を終わった部下や後輩に、または部下が上司に使うこともできます。

 

挨拶するシーン

「お疲れ様」は労いや感謝を表現するだけでなく、挨拶表現としても使用されることが多いです。会社の廊下ですれ違う時に、同僚に対して「お疲れ様です」と挨拶する方も多いのではないでしょうか。

対面した時だけでなく、電話での挨拶として「お疲れ様です」を使用される方も多いと思います。社内のビジネスシーンでは、「こんにちは」よりも「お疲れ様です」の方が適しています。

 

メールの冒頭

「お疲れ様です」は、社内の方に送るメールやチャットツールの冒頭で使われる挨拶としても一般的です。使える相手としては、部下、同僚、上司など誰に対しても使用できます。

 

「お疲れ様です」の言い換え

ビジネスシーンで「お疲れ様です」に変わる表現をまとめていきます。

 

ご苦労様です

「ご苦労様です」は、相手に対して労いや感謝を表現する言葉になります。ビジネスシーンにおいて、「お疲れ様です」と似たようなシーンで使われることが多いです。

「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違いとしては、前者は相手の立場に関係なく使用できる言葉に対して、後者は目上の人から目下の人に対してのみ使用できる言葉になります。
「ご苦労様です」を目下の人から目上の人に使うと失礼になるので、注意して下さい。

 

お世話になっております

「お世話になっております」も、「お疲れ様です」と同様に相手に労いや感謝を伝えるために使用します。

「お疲れ様です」と「お世話になっております」には、相手が社内の人か社外の人という違いがあります。「お世話になっております」は社外の人に対して使用する言葉なので、社内の人に対して誤って使わないように注意しましょう。

 

【シーン別】相手を労う言葉

前述した通り、相手に労いや感謝を伝える表現は多く存在します。ここでは、労いを伝える相手別に使える言葉をまとめていきます。

 

目上の人を労う言葉

身近な上司や気の置けない目上の人に対しては、「お疲れ様です」などの敬語表現を使うようにしましょう。

一方で、かしこまって接するべき上司や目上の方に対しては、「お指導いただきありがとうございます」や「お世話いただきありがとうございます」といった丁寧な表現を使いましょう。
例えば、上司の指導の下で行っていた仕事が完了した時には、「〇〇(上司の方)さんのおかげでプロジェクトが無事完了できました。ご指導いただきありがとうございました」と伝えるようにしましょう。

以下は、目上の人に対して使う労いの言葉の一例です。

・お疲れ様です
・ご指導いただきありがとうございます
・お世話いただきありがとうございます

 

同僚を労う言葉

社内の同僚に労いを伝える場面では、「お疲れ様」や「ご苦労様」といった敬語表現を使うことができます。

普段からお付き合いがあり仲の良い同僚には、よりフランクな表現として「助かります」や「ありがとうございます」といった言葉を使いましょう。

同僚に、自分の仕事を手伝ってもらった時には「〇〇の件、手伝ってもらってありがとうございます」といった言葉をかけるようにしましょう。

以下は、同僚の人に対して使う労いの言葉の一例です。

・お疲れ様です
・ご苦労様です
・頑張ってますね
・いつもありがとうございます
・無理しないで下さいね

後輩や部下を労う言葉

後輩や部下、目下の人に対しては、「お疲れ様」「ご苦労様」「頑張ってるね」などの敬語表現やフランクな表現など多様な言い方があります。
仕事を終えた部下に対しては、「お疲れ様。今日はゆっくり休んで、明日も頑張って。」といった労いの言葉をかけるようにしましょう。

新人の方などに対しては、敬語表現ではなくフランクな表現の言葉を用いることで「コミュニケーションを取りやすい人」という印象を持たれます。

以下は、部下や後輩の人に対して使う労いの言葉の一例です。

・お疲れ様
・ご苦労様
・本当に助かっているよ
・いつもありがとう
・努力しているね

 

まとめ

今回は、「お疲れ様です」の意味や言い換え、使用シーンなどをまとめました。

「お疲れ様です」は相手に労いや感謝を伝えるための言葉になります。
加えて、目下や同僚、部下などの立場に関わらず使用できる言葉になります。
ビジネスシーンでは、社内の人にのみ使用するようにしましょう。

良好なビジネス関係が築けるように、正しい使い方を理解して身に着けていくようにしましょう!



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/fact0829/p-heros.com/public_html/wp/wp-content/themes/pachinkoheros/single-support.php on line 73
求人を検索する

職種別に人気エリアから探す

就職・転職情報だけでなく
仕事術トレンド記事も随時更新!
パチンコヒーローズとは
パチンコ業界の求人をお探しならパチンコヒーローズ あなたにピッタリの仕事が見つかります
パチンコヒーローズは、パチンコ店従事経験者が運営する就職・復職・転職のための求人サイトです。掲載している求人は、すべて契約企業から寄せられた正規の求人情報です。応募いただいた内容をもとにキャリアコンサルタントがスムーズに転職・復職を支援します。
業界経験者のキャリアコンサルタントがサポートするので仕事探しがスピーディーに進みます
パチンコヒーローズに掲載されている求人は、すべて契約企業から寄せられた正規の求人情報です。応募いただいた内容はキャリアコンサルタントを通じて、スムーズにエントリーできます。また、キャリアコンサルタントから個別にスカウトや、希望に合った求人がメール・LINEで届くので、多忙な方でも登録するだけで手間なく仕事を探すことができます。
就職・転職情報だけでなく
仕事術トレンド記事も随時更新!
パチンコヒーローズへの会員登録をしなくても何か気になることがある方は株式会社ファクトのLINE公式に登録してお問合せください!様々なお仕事をご案内しております。
運営会社
株式会社ファクト