転職活動・就職活動には欠かせない「スーツ」や「ネクタイ」の色やデザインは何が正しいかご存知ですか?
今回は案外知らないスーツやネクタイの色やデザインについて書いていこうと思います。
目次
「正装」とは?
よく言われる「正装」はどんな格好のことでしょうか。
- スーツ
- 羽織袴
- モーニング
などいくつか思いつきそうですが、
この中に正装ではないものがあります。それは「スーツ」です。
スーツのルーツは作業着です。実は、正式な場で「正装」と呼べるものではないのです。
ただ、現在では冠婚葬祭やビジネスシーン、面接や就職活動でもスーツは正装として扱われるようになりました。
本来の正装の意味を認識しながら、次はスーツの「正装」を見ていきましょう。
正装としての「スーツ」には決まりがある?
「スーツ」の起源
期限は16世紀とされるのが最も有力です。驚くことにスーツの原型はヨーロッパの農民が農作業に着る作業着でした。
この作業着の生地が洗練され、上質に仕立てられたのが現在のスーツの起源とされています。
今のスタイルなったのはいつごろ?
18世紀になるとイギリスではスーツにベストを合わせ三揃えが確立されました。
この頃に作られたデザインが現在のスーツの原型となっており、現在のスーツともほぼ遜色のないものになりました。
また、ここから更に丈の長いモーニングや、燕尾服が生まれていきます。
現在の「正装」としてのスーツ
ルーツこそ作業着ですが、スーツは今や世界中のビジネスシーンで「正装」と認識される衣服になりました。
冠婚葬祭などでは、和装やモーニングが正装と認識されることに変わりありませんが、スーツでも立派に列席出来ますよね。
ただ、スーツの中にも冠婚葬祭や就職活動・転職活動の際に「正装」とされる色やデザインがあります。
その基準を見ていきましょう
- デザイン:無地が基本。ストライプの場合は細く薄い白の1ラインのみ。チェックや2本以上のラインは避けましょう。
- 生地の色:黒が基本。濃紺と言われる濃い色のネイビーまではok。グレーやベージュなどは避けましょう。
- 仕立て:2つボタン、シングルのものが適切です。
- その他:スーツに付き物なのはYシャツですが、白の無地が基本になります。
あくまで基本のスタイルですが、基本は正しく認識していると応用が効きますね。
「ネクタイ」の意味や歴史
- ネクタイってなんのためにするの?
- そもそもネクタイってどうやって生まれたの?
ネクタイについて深く考えたこと・調べたことがある方はテーラーや紳士服売り場で働いたことのある方以外では稀でしょう。
次はネクタイに付いて、詳しく見ていきましょう。
ネクタイの起源
ネクタイのルーツはなんとフランス。スーツの起源はイギリスなので、てっきりイギリスが発祥だと思ってしまいますね。
フランス国王ルイ14世(在1743〜1715)時代に誕生したクラヴァットと呼ばれていたものがネクタイの起源です。
「クラヴァット」とは首や衿の周りに巻く帯状や紐状のアクセサリーを指します。
英語ではネック(首)にタイ(締める)の複合語として言葉生まれました。
クラヴァットが誕生以前、フランスでは肩全体を覆うほどの大きなレースの衿が流行していました。
ところが1660年頃から男性のかつらが流行し始め、その長い巻き毛が大きなレースの衿を隠してしまうことから、かつらで隠れない胸元の方に衿が寄ってきたといわれています。
これがが現在のネクタイの始まりです。
現在のネクタイになるまで
現在のネクタイの形、デザインになったのは1,890年代と言われおります。
それ以前は時代とともに形や巻き方、結び方が変化してきましたが、特にネクタイの重要性が増すのは19世紀初頭のことでした。
当時はまだスカーフ状だったのですが、その手入れと結び方は、ダンディといわれたしゃれ男たちの関心の的となりました。
結び方は30種類ほどあったそうで、手引き書もありました。
当時のダンディたちは、鏡の前でクラヴァットを結ぶのに2〜3時間要したという逸話もあります。
自分好みにクラヴァットを結び終えてこそダンディが完成したともいわれています。
ネクタイの結び方一つで2〜3時間とは・・・ww
正装時のネクタイとは?
話を現在に戻しましょう。
正装としてのスーツを着用する時に欠かせないのがネクタイです。
実はこのネクタイ選びにも正解・不正解があります。
もちろん、正解をご紹介していきましょう。
- デザイン:無地が基本ですが、小さめのドット柄、結んだ時に相手から見て結び目より下の部分(裾の部分)が右上がりに見えるボーダーもokです。 中には結び目が右上がりになるようにデザインされいるものがありますが、これは三揃を着用する時のデザインです。
- 色:冠婚では白、葬儀では黒は有名ですね。就職活動などでは青やネイビーが基本とされています。
- 素材:シルク100%がおすすめですが。あまりに安価に見えるものでなければokです。
いかがでしょうか。ボーターのネクタイの意味などはご存知ない方も多いのではないでしょうか。
リクルートスーツについて
さて、ここまでは「正装」としてのスーツを書いてきましたが、リクルートスーツは「正装」でしょうか。
ビジネススーツとの違いはなんでしょうか。
リクルートスーツとは何か?
ご存知だと思いますが就職活動時に着用するスーツを、リクルートスーツと呼びます。就活スーツと呼ばれることもありますね。
流行とは無縁のカテゴリーだと考えられる事が多いですが、時代と共に変化していることを考えると一概に無縁とも言えません。
20世紀のリクルートスーツは紺無地が圧倒的に多く、アイコンになっていました。
次に多かったのはトップグレーと呼ばれる霜降りの灰色無地です。
当時黒のリクルートスーツは皆無でした。
21世紀に入ってからは徐々に黒無地の人気が出て、現在では圧倒的に多くなっています。
黒無地が覇権を握った明確な理由は無く、流行以外では説明がつきません。
第一印象が大切なリクルートスーツに必要な要素は、ずっと変わっていません。
-
- ・清潔感がある
-
- ・華美で無い、悪目立ちしない
ファッションが好きな方には、没個性だとの悪態をつきたくなりますが、多くの企業で就活生に求めるのは「新しい自分たちの仲間になれるか?」に集約されます。
-
- ・学生時代の甘えを捨て、社会人になる覚悟があるか?
個人の嗜好や個性を抑えて、社会と向き合う表明としての装いです。
個性を出していくのは社会人になってからという割り切りが必要になります。
-
- ・社会人としての常識を持っているか?
TPOを踏まえて、相手を不快にさせないマナーとしての装いです。
-
- ・ルールを守って団体行動ができるか?
チームとして、はみ出さない順応性・協調性を見るための装いです。
必要な装いが解れば、あとは特別難しい事ではありません。
リクルートスーツでは、外見の第一印象で誠実な印象を与える事が最も大切です。
自分の個性は、学生時代にやったこと、会社に入ったらやりたいこと等の中身で勝負しましょう。(引用:DIFFERENCE社)
リクルートスーツの価格
リクルートスーツ一着の購入金額として1万円~2万5千円が約半数です。
ただし、スーツは購入する場所でも大きく価格は変わります。
百貨店では目安として5~6万円前後、専門店では目安として3万円前後、通販やスーパーのスーツ売り場では、もう少し安く入手が可能です。
転職活動でもリクルートスーツを着用するべきなのか?
リクルートスーツと言えば「新卒」のイメージが強いと思いますが、転職活動でも着用するべきなのでしょうか?
答えは、「必ずしもリクルートスーツにこだわる必要はない」です。
マナーとしての清潔感やサイズ感は同様に必要ですが、転職の場合は無難を求めなくても普段着ているスーツでOKです。
普段スーツを着ない方が新しく入手する場合は、リクルートスーツを踏襲する必要はありませんが、シンプルな物を選択するのがオススメです。
まとめ
スーツ、ネクタイの歴史や「正装」の定義。
リクルートスーツ、転職活動の際のスーツについて書いてきました。
歴史や正しいものを知ることによって、スーツやネクタイの選び方も変わってくるかも知れないですね。
<おすすめ記事>
【必見!パチンコ業界へ転職を考えている人】年末年始の休暇はどれくらいか解説
職種別に人気エリアから探す
こだわりの条件で探す
仕事術、トレンド記事も随時更新!
お役立ちコンテンツ
仕事術、トレンド記事も随時更新!